インプラントとは

About Implant

インプラントとは、
本物の歯と遜色ない見た目の
歯を作る治療法方法です。

インプラントの仕組み

  • 欠損した歯などの代わりに顎骨に人口の歯根(インプラント)を埋め込み、その上にセラミックの歯を被せることで本物の歯と遜色ない見た目の歯を作る治療法方法です。

    従来の歯の欠損治療は入れ歯(義歯)やブリッジが主流でしたが、インプラント治療は見た目や、噛む触感など自分の歯に近くなります。残っている歯にも負担をかけず、利便性、快適性、審美性の高い治療方法です。

インプラント治療の流れ

顎の骨にチタンでできた歯根部であるインプラントを埋め込み、アパットメントと言われる連結部分を介して、セラミックの人工の歯を取り付けます。重要なのは、歯根部のインプラントが顎の骨とうまく結合できるようにし、その状態を継続させることです。結合がうまくいかないと再治療が必要になるケースもあります。

  • STEP01 STEP01

    インプラント本体を埋入し歯ぐきを縫合します。

  • STEP02 STEP02

    歯根部に埋入したインプラントの上にアバットメントを取り付けます。

  • STEP03 STEP03

    上部の被せ歯(クラウン)を取り付けて終了です。

インプラント治療のメリット

歳を重ねると、虫歯や歯周病(歯槽膿漏)などで、歯がなくなってしまうことがあります。少し昔であれば、入れ歯が一般的な治療方法でしたが、入れ歯では食べ物がすき間に挟まったり、臭いや見た目がよくないことから、インプラントを選択される方が増えてきています。治療には手術が必要にはなりますが、その分、治療後のメリットも大きいのがインプラントの特徴です。

  • メリット1

    噛み合わせが長期間安定します

  • メリット2

    数回の通院で終了します

  • メリット3

    食感や味覚の違和感がありません

  • メリット4

    口元の表情を若々しく保てます

  • メリット5

    適切なケアをすれば長持ちします

  • メリット6

    審美性の高い人工歯を取り付けられます

インプラント治療の注意点

インプラント治療は誰にでも受けられるわけではなく、事前に気をつけるべきことがあります。

  • インプラントを入れる場所に骨がない方

    インプラントを入れる場所に骨がない方

    インプラントを埋め入れる場所に骨がない場合は、骨をつくる手術を事前に行う必要があり、負担が増えます。

  • 成長途上である若い方

    成長途上である若い方

    骨が成長途上である若い方はインプラントが骨に埋没する可能性があり、成長が終わってからがいいとされています。

  • 病気療養中の方
    糖尿病の方

    病気療養中の方/糖尿病の方

    病気療養中の方、特に高血圧や骨粗鬆症の方は手術後の治りが悪くなる可能性がありますので注意が必要です。糖尿病の方は治療ができません。

  • 妊娠中の方

    妊娠中の方

    妊娠中の方も注意が必要な場合がありますので、ご相談ください。